ATLauncherの使い方・ログイン方法

未分類
お知らせ

マインwikiであなたの作品を紹介しませんか?

マインwikiは配布ワールドやサーバー等、様々なものを紹介できる機能を追加しました。
まだ始まったばかりですが、皆様の素晴らしい作品をぜひ投稿してください!

まだまだ開発途中ではありますが、今後それぞれのジャンルの人気コンテストなども開催し、賞金などもご用意する予定です。
今後もアップデートを重ねていき、皆様が楽しめるように努力していきますので、ぜひ投稿、閲覧をよろしくお願いします!!

マインwikiでは毎日60pvほどを獲得しており、そのほとんどが新規ユーザー様です。
あなたの素晴らしい作品を皆様に紹介しましょう!!

何か質問等ありましたら、お気軽に問い合わせください。

管理人が愛用しているマインクラフトMODランチャーである「ATLauncher」はなぜかあまり詳しい紹介がされていません。いろいろ調べたら「TLauncher」というものがあり、これが結構有名なようです。ちょっと気になるんで使ってみてまた紹介します。

さて、このランチャーを使えばMODも簡単に作成できるし、前回言い忘れてましたが、実はサーバーも立てられます。ポート開放は別なのでこちらの記事を参考にしてください。

スポンサーリンク

ATLauncherの特徴は?

ATLauncherの特徴としてそのシンプルさ、そして使いやすさがあげられます。ほかのランチャーだと他ゲームのランチャーも使えるようになっていて便利は便利ですが必要ではないと思います。

MODのダウンロードもスムーズにできますし、サーバーも立てることができます。
普通のサーバーを立てる点においてはサーバーソフトよりも劣っていますが、MODサーバーを立てるときは非常に役に立ちます。

個人的には非常に使いやすいと思っているのですが、あまり利用者は多くないような印象です。
MODの導入紹介をしているサイトでもこういうMODランチャーはあまり紹介されていませんし、なんでなんでしょうね。

ATLauncherのダウンロード方法

https://atlauncher.com/downloads

上記のサイトにアクセスし、ATLauncherをダウンロードしていきます。

自分のパソコンに合うものをダウンロ―ドしましょう。
Windowsの場合は(Recommended)と書かれているので問題ないです。

ダウンロードしたものを開いてセットアップしていきましょう

Next押せば問題ないです

マインクラフトを遊ぶためにはJavaというのが必要で、最初から入ってるものではないので、このような表示が出る場合は[Install Java]にチェックをいれてNextを押してください

あとはランチャーを起動するだけです。

ATLauncherのログイン方法

こんな感じで英語がバーって出ますが気にする必要ありません。

あとは左で「Account」を選択し、ログインすれば登録完了です。
たぶんMicrosoftのほうでログインするのが楽かな?

勿論マインクラフトを持っていないと遊べないので注意して下さい

ATLauncherを日本語化する方法

こちらの記事で紹介していますが、内容を簡潔に言うと現在は日本語化はできません。

ATLauncherでは翻訳をボランティアで行っており、誰でも参加できます。
英語が得意な方は是非協力していただけるとありがたいです

まとめ

短い記事になりましたが以上です。

何かわからないことがあればコメントへどうぞ

未分類
スポンサーリンク
シェアする
マインシェア-マインクラフトの作品共有プラットフォーム

コメント

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com
タイトルとURLをコピーしました